所沢市の女性行政書士事務所
お知らせ

事業復活支援金事前確認について 2022.5.20

当事務所は『事業復活支援金』登録確認支援機関です。 弊所では事前確認の手数料として税込5,000円を申し受けます。 ZOOMでの対応も可能です。 ご来所いただいて対面での面談をご希望の方→来所による面談の予約システムへ ...
終活カフェ

2022.2.25(金)終活カフェ「”もしも”のときを考えるワーク」

マイカフェさんでの終活講座も6年目に入ります。最初からお付き合いいただいている方も多く、ご参加ありがたく感謝しております。 2022年は、昨年1年色々と思うところもあり、終活の初心に返り、 「考えを整理する」「必要なこと・ものを整理...
お知らせ

2022.1.31(月)2.28(月)ところざわ終活の会「女性行政書士と学ぶ『終活』セミナー&相談会」

2021年1月31日、2月28日(月)10時から12時まで所沢市新所沢公民館(所沢市緑町1-8-3) にてところざわ終活の会による終活セミナー&無料個別相談会を行います。 1回目、2回目とも最後の30分間に無料個別相談会がありま...
業務案内

その他の在留資格

文化活動 収入を伴わない学術上若しくは芸術上の活動又は我が国特有の文化若しくは技芸について専門的な研究を行い若しくは専門家の指導を受けてこれを修得する活動(下記の留学、研修の項に掲げる活動を除く。)。 ...
業務案内

身分による在留資格

永住者 法務大臣が永住を認める者。 《該当例》法務大臣から永住の許可を受けた者 《在留期間》無期限 日本人の配偶者等 日本人の配偶者若しくは特別養子又...
業務案内

就労のための在留資格

外交 日本国政府が接受する外国政府の外交使節団若しくは領事機関の構成員、条約若しくは国際慣行により外交使節と同様の特権及び免除を受ける者又はこれらの者と同一の世帯に属する家族の構成員としての活動。 《...
業務案内

永住許可申請

永住許可申請とは 永住許可申請とは、日本に住む外国人が日本で永住する権利を得るために許可申請です。 日本に滞在する外国人には、日本での活動目的に応じた在留資格があり、原則としてその目的以外の活動を行うことはできず、滞...
業務案内

認定証明書交付申請

在留資格認定証明書交付申請とは 在留資格認定証明書とは、日本への入国を希望する者の活動が在留資格に適合するかどうかを事前に法務大臣に確認し、認められた場合に交付されるものです。海外から外国籍の人を招へいする場合には、ほとん...
業務案内

在留資格の更新申請

在留資格の更新許可申請とは 日本で生活する外国人にはそれぞれの活動に応じた在留資格があります。人により、6カ月や3年など期間は異なりますが、その期間満了後も引き続き同じ資格で活動を継続したい場合には、更新の許可申請を行...
業務案内

在留資格の変更申請

在留資格の変更許可申請とは 日本に長期滞在する(90日以上)外国人は、それぞれ活動に応じた在留資格が付与されています。その活動内容が変更となった場合、在留資格も変更する必要があります。 (例)「留学」の在留資格を持っ...
タイトルとURLをコピーしました